今週のお題「あの人へラブレター」

閑話休題

 

 

今週のお題「あの人へラブレター」

 

 

さあいってみよう。

 

 

*****************

 

 

 

 

ふとした瞬間に思い出す、あなたの香り。

面と向かって言ったことはなかったけれど、すごく好き。

 

もちもちした感触の白い肌からは想像もつかないけれど、

パンチのある性格も好き。

 

 

私がギャップに弱いことを知っていて、そういう風に見せていたのでしょうか。

 

 

日によって、色々な顔を見せてくれるあなた。

 

少し焼けすぎた肌、濡れて水が滴っている姿、

ある時は、何故か油まみれになってましたね。

 

どんなかっこうになっても、変わらずあなたは笑っていました。

 

私達、最初に出会ってから、もう四半世紀以上よ。

でも、未だにあなたへの想いは一方通行です。

きっと今も、これからも。

 

どうしたら気がついてもらえるのか分からないけれど。

たとえ家で会うために2時間近くかかったとしても、それでもいいの。

 

いつも私の中を通り抜けて、過ぎ去っていってしまう。

それでもいいの。

 

だって、好きなのです。

どうしても会いたくなる夜ってあるのです。

 

 

会いたいっていうのはいつも私から。

あなたは絶対に断らないの。

 

 

 

またすぐに会いてくなって、きっと会いにいってしまう。

 

 

 

いつも直接言えないから、この想いをここに記します。

 

 

 

ずっと、出会った時から好きでした。

そして、きっとこれからもずっと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(完)

*****************

 

 

 

 

 

 

いやはや、ラブレターなんて初めて書きましたよ!笑

 

 

 

普段言えないことを文字に起こしてみるって面白いですね。

 

 

 

 

 

あー書いてたらまた会いたくなってきてしまった。

好きすぎて月に1回くらいは2時間位かけてでも会います。

 

 

 

 

 

 

これからの季節は、

 

 

 

ビールとの相性も抜群ですね!

 

 

 

 

 

 

 

あー食べたくなってきた。

ね、餃子❤️❤️❤️

白い皮ににんにくをと生姜のきいた餡。

焼き餃子も水餃子も揚餃子も大好き!!!

 

 

 

あーこの企画楽しい。

 

 

 

 

 

 

 

お料理教室@はるの

5/19の土曜日に、当日お誘いをいただきお料理教室にお邪魔してきました。

誰かに声をかけようと思ったときに、

思い浮かべてもらえるのって凄く幸せだなあと思います。

ご縁に感謝です(*^_^*)

 

表参道にある和食の’’はるの’’さんに伺いましたよ。

haruno OMOTESANDO

 

大通りから一本はいったところにあるのですが、

前を通ったりしていたけれど全然気が付かなかった!!

 

テーマは「出汁と日本酒」

 

普段、家で料理はしますが、出汁から気をつかったことはなく、反省。

席には丁寧なレジュメが置いてあって

わくわくしながら内容を少しフライングで見てにやにや。

 

ウェルカムドリンクは獺祭のスパークリングでした。

日本酒は全く詳しくなく、純米や大吟醸の違いもあいまい。

勉強不足ですみません。

 

獺祭は機械で製造されているという話を聞き、その時点で衝撃でした。

日本酒のスパークリングを飲んだのは初めて。

ワインと比べると(比較材料がそれしかない)舌にまとわりつく感じがあり、

すっきりというよりは少しもったりした印象でした。

 

f:id:yuukaxesid:20180521124358j:image

 この時点で凄く贅沢な気分になります。

休日の昼間にお酒を飲みながら料理教室とか、どこぞの奥様ですか、状態。

わーいわーい。

 

ウェルカムドリンクを堪能していると、人数も集まりついに始まりました!

 

最初は日本酒に関するお話から。

三種類飲み比べつつ、お店のからの講義をうけます。

なんと、レクチャーされていたのは、

どこかの会員制のバーで腕をふるっていたという方でした。

分かりやすく楽しい 知識を聞きつつどんどんお酒がすすみます。

 

まずは、日本酒の呼び名について。

ここを丁寧に教えていただけて本当に勉強になりました!

備忘録として書いておきます。

 

日本酒の種類は2つのポイントで呼び方が変わるそうです。

1.精米歩合:どれくらいお米を磨いたかの度合いを表す

      精米歩合60%とは、40%を磨き60%のみを原料として使用

      お米を磨けば磨くほど雑味がなくなるそうです。

 

2.アルコール添加:原料の白米に対してどの位添加しているかで呼び方が変わる

        お米のみだともったりするのですっきり感をプラスするため

 

この2つのポイントをふまえて、5つの名称があるようです。

 

純米大吟醸酒/大吟醸酒

精米歩合50%以下。米・米麹だけを使用したものが「純米大吟醸」。

白米の10%以下の割合でアルコールを添加したものが「大吟醸酒」。

固有の香味、色が特に良好なもの。

 

純米吟醸酒/吟醸酒

精米歩合は60%以下。

米・米麹のみを使用したものが「純米吟醸酒」。

白米の10%以下の割合でアルコールを添加したものが「吟醸酒」。

固有の香味、色が良好なもの。

 

純米酒

精米歩合に制限なし。醸造アルコールを添加していない清酒

 

本醸造酒

精米歩合は70%以下。

白米の10%以下の割合でアルコールを添加したもの。

 

普通酒

精米歩合の規定がなく、アルコール添加率が本醸造酒よりも高いもの。

 

 うーん難しい!

上の方が、ひと粒のお米からできる量が少ないということはわかります。

好みの問題かなとも思ったり。

日本酒はあまり料理を選ばす合わせやすいそうで、

自分の好きなものを探すとよいとおっしゃってました。

ワインとそこが違うよな〜。

 

以下の写真は、

一番左から、<しらたき ど辛 純米>

秋田のお酒。どことなく塩素のような香りがまずしました。

まろやかな口当たり。

いぶりがっこと合わせていただきます。

真ん中が<出羽の雪 大吟醸 瓶囲い>

山形のお酒。すっきりしてました。

ほうれん草のおひたしとあわせて。

優しい出汁とお酒の味わいがよく合います。

右が<北洋 袋吊吟醸 生原酒>

富山のお酒。香りが一番独特で強かったです。

少しねっとりとした口当たりでフルーティー。

ホタルイカと合わせて、産地に想いをはせます。

 

f:id:yuukaxesid:20180521124418j:image

日本酒は、「ひや」というと常温のものをさし、

「冷酒」が冷たいものをさすようです。

基本中の基礎ですが、「ひや」って冷酒のことだと思ってました。。。。

 

 

日本酒の講義を1時間ほど受けたあとは、

いよいよお料理のほうにうつります。

 

 まずは、はるのさんが取り扱っている鰹節屋さん「うつぼや」さんから

鰹節についてのお話がありました。

なんと、鰹節は、古事記にも載っている古〜い保存食だそう。

 

荒節と枯節(カビがついているもの)を実際手に取り、

香りをかぎ、う~ん、お腹にしみる(*^_^*)

荒節のほうが魚の香りが強く、

枯節のほうはカビが水分をすって旨味が凝縮し上品な香りです。

作りたい料理のイメージによって使い分けてくださいとのこと。

どちらが優れているとか、そういう話ではないところが、日本らしい。

血合い肉が含まれていないほうが雑味が少ないようです。

鰹節の血合いの部分を気にしたことなんてありませんでした。

 

和食、奥深い!!!!

 

こんなにこだわって作られているんだな〜と。

出汁をとるときには、

昆布をつけておいた水1リットルに対して30gの鰹節を使うのが黄金比だそう。

30gってたいしたことないじゃん、と思うじゃん?

あのふわふわの鰹節30gって、恐らく私の両手のひらにいっぱいです。

なんと贅沢な。ほぼ使い捨てのようなものですよね。。。

 

いよいよお料理のデモンストレーション(*^^*)

ほうれん草のおひたし、揚出し豆腐、だし巻き卵の3つを拝見。

出汁をいかすためにシンプルなお料理です。

 

ほうれん草を茹でるときは、茹ですぎないことがポイント!

茎から茹でて葉は本当にさっとお湯にとおすくらいで良いそう。

揚出し豆腐は、絹がおすすめだそうです。

木綿は煮込みとかに向いているらしい。

家でほとんど揚げ物をしないのです。。。

食材が隠れるくらいの油を使うのに抵抗があって。。。

(というか後処理が面倒)

でも家でこんな一品が作れたら素敵だなと思いました。

合わせ出汁をかけるときは、

温めて豆腐のまわりにかけるとベチャベチャしなくて良いそうです。

だし巻き卵は、熱々のフライパンで作るべしとのこと。

あとは、油をこまめに引くことも大事だそうです。

細かい注意点やちょっとした工夫を色々伺えて、知識が増えて嬉しい。

見るのとやるのは全く次元が違うんですよね。精進します。

 

で、待ちに待った試食の時間がやってまいりました。

ど〜ん!!!

f:id:yuukaxesid:20180521124554j:image

 

デモでみたお料理とそうめん付き。

このそうめん、ただのそうめんじゃないんです。

三神という、とても細いなかなかお目にかかれない一品らしいです。

HBのシャーペンの芯より少し太いくらいとのこと。

数社でしか作れないほど熟練の技が光るそうめん。。。

口当たりが良く、繊細ですね、、、多分。

美味しかったですよ!そうめんの返しともよく絡んで。

 

どのお料理も出汁がきいていて、日本酒で少々麻痺した舌にも大変優しかったです。

 

最後にいただいたのは、表参道ハイボール

(まだ飲むのかという声は置いておいて)

なんとも可愛いさくらんぼ!季節によってフルーツが変わるようです。

表参道のおしゃれな風を口の中いっぱいに感じた、気が、します。

 

f:id:yuukaxesid:20180521124612j:image

 

そんなこんなであっという間にお開きの時間になってしまいました。

2時間半という短い時間でしたが盛りだくさんで、新しい発見がたくさんあり、

充実した土曜の午後を過ごすことができました。

 

楽しかったな〜。

スタッフの皆様、素敵な方で、

初めての参加でしたが楽しく過ごすことができました。

ありがとうございました。

今度は通常営業で伺いたいです。

表参道に好きな和食をいただけるところがあるなんて大人の階段登った気になります。

 

お料理教室、はまりそう。

ちゃんと日曜日は作りおきしました。真面目に。

(でもさっき冷蔵庫見たらさんぶんのいち程食べられてた)

(まだ月曜日なんですけど)

(私の今週のお弁当に危機がせまってる)

 

飲んでばかりでなく、自分でも色々作っていけたらいいな。

料理好きだな〜と実感した時間でした。

食生活アドバイザーとったけれど活かしきれていない気がする。

もっと食べ物に関心をもっていきたいですね。身体は食べたものでできている。

 

さて、この後は、お気に入りのお店、遠藤利三郎商店に行きました!

(まだ飲むの!?)

(ええ、飲むんです!)

それは次で書こうと思います。

 

・・・・・長いよこの記事。

ついつい食い意地はってるから書きなぐっちゃったよ。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

 

 

休日の朝

土曜日の朝くらいゆっくり寝ていたいけれど

それが叶わないのが我が家方式。

 

 

眠い!

 

 

今日は雨降らないのかな?

夜はステキなお店に素敵な方と

ご一緒させていただくので、

楽しみ🍷✨

 

それまでに風景画論の本読まなくては💡

お題「ブログをはじめたきっかけ」に便乗

お題「ブログをはじめたきっかけ」

 

ここらへんでブログを始めたきっかけを。

ちょうど「お題」ででてきたので書いてみようと思います。

 

 

色んなSNSが発達している今。

私もいろいろなものをやってます。

Facebook、インスタ、Twitter、LINEなどなど。

でも、どれも日記のようなものを載せるのは主旨が違うような気がして。

毎日の出来事を記録しておきたいな~と思ったときに、

やはりブログだろうと思ったのがきっかけです。

(単純)

 

私、すごく忘れっぽいんですよ。

なんなら大学までの記憶とかほとんどないし。

働き始めてからのことも覚えていることももちろんあるけれど、

大抵のことはぼんやりとした輪郭を残しているのみなんですよね。

でも、その時に素敵だなとか、面白かったな、とか考えたこと感じたことを

忘れて何もなかったかのようにしてしまうのは凄くもったいないなと。

なんでこんなに忘れっぽいのかはよくわからない。

食べ物の記憶はあったりするんですけどね。

食い意地はってるから。

 

ということで、最近時間を持て余しているし、

何か始めるにはいいかなと思い始めました。

 

どうも。

 

ま、備忘録のようなものなので、たわいもないことばかりで、

そんな皆に考えていることを伝えたい!とかいう熱意があるわけではないので

ゆるりとした自己満足で書いていこうと思ってます。

もともと本読んだり活字に触れたりすることは好きなのです。

 

タイトルのViel Spaß!ですが、

響きと、前向きな意味合いで付けてみました。

(ドイツ語をちょっとやってたこともあって)

直感でいきている人間なので、思い立ったが吉日!

毎日楽しく過ごしたいという思いを込めてます~

 

目指せ一日一更新!

 

皆さま、Viel Spaß!(*^_^*)

 

 

 

 

お花【マッスと直線】

昨日は月に2回通っているお花のお稽古でした。

 

始めてからまだ3年目の初心者ですが、

先月やっと初級から中級になりました(^^)/

 

初級では、花型を勉強していたので、基本的に教科書のお手本どおりにいけました。

が、中級はテーマが決まっているだけでフリースタイル!

「色」「塊」「線」を意識しましょうというのがポイントになっていて、

毎回、配られた花材をみて、花器も好きなものを選び、構成します。

 

 

今回のテーマは、【マッスと直線】

 

マッスとは集合のことのようで。

わさわさと勢いよく塊をつくる!!!

のが大事とのこと。

 

勢い。。。。。

 

 

私にもっとも足りないもの。

 

ダンスは発散できるのだけれど、

お花で勢いを出すのって、私には難しい。

 

 

どうしても形を気にして綺麗に綺麗に作ってしまうんですよね。

先生にいつももっと勢いよく!とご指導いただき早3年。

そろそろ上達したいものです。

 

 

マサキ・シャクヤク・ヒバを使いました。

f:id:yuukaxesid:20180518081852j:image

 

。。。わさわさしていることは分かる。

 

ほとんど見えていないのですが、

アクセントにシャクヤクがいるんです。。。

(絶対見えない)

 

ほとんど見えていないのですが、

この花器、恐竜の卵が割れたような形をしていて素敵なんです。

(活かしきれなかった。。。)

 

 

いけ始める前のデッサンでは、直線は左方向に行く予定でしたが、

気分的に右かな、と思いこうしてみました。

全体の構図とかね、雰囲気とかね、色々考えたんだよ。

 

うん。

 

まずマッスを作ってから、直線をさす、という工程なのですが、

なにせ初めてだからね。

いきなり直線に取り掛かったわけですよ。

マサキの葉を無心にむしり始めたんです。

(植物にはかわいそうだけれど、草月流は活かすための引き算をします)

(この場合は、マサキの枝の線を活かすために葉を取りました)

暫くしてその暴挙に気が付いた先生が一言。

「マッスから構成してね。」と。

 

 

おおおおおおお早く言って~

と内心叫びましたが、気を取り直して再開。

 

 

で、マッスって簡単そうじゃないですか。

わさわさボリュームを出して塊を作ればいいわけだから。

ところが、そうは問屋がおろさない。

簡単そうに見えるのに、思い通りにならない!

剣山が小さいのに花器の口が大きいのでバランスが難しい。

ただもさもさしていれば良いというわけではない。(当たり前)

ああでもないこうでもないと悪戦苦闘し、気が付けば30分くらい経過。

 

なんとか、、、

 

 

形になったきたかなと、

(ここでまた形を気にしているあたり、今思うと進歩がない)

思って先生に視線を送ると。

 

 

「もっと塊にしてね。」と。

 

 

とりあえず残っていたマサキをグサッと入れ

剣山を隠すために足もとにシャクヤクの葉をさし、

もう無理!と思って直線をびよんといれ。

 

 

完成~!!!!

 

 

できたよ。やっと。

結構体力使うんです、いけばな。

 

 

 

 

ちなみに家でさし直すとこんな感じになります。

前回の花材、アリアムがまだ元気だったので一緒に。

一気に洗面所が華やかになりました。

 

f:id:yuukaxesid:20180518103200j:image

 

 

シャクヤクは、自分の蜜で花が開かないことがあるので

一度水にとおしてからいけます。

それって種の保存的にどうなのって感じですが、

面白いですね。

 

アリアムは最初閉じていたものが、

時間が経って今のようにふんわり開いてくれました。

お花の変化も楽しめるので、それはそれで面白いです。

シャクヤクはどんな風に咲くのかしら。

 

これからの季節、暑くなってくるとお花のもちが悪くなってきてしまいます。

気を付けないと~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

えびすふれあい広場

数日前にも書きましたが…

 

 

5月13日の日曜日

 

第28回えびすふれあい広場が開催されました!!

 

当日は天気がもつのかとても不安でしたが、

ステージをまきにまいて進行し、

なんとか全て披露し終えることができました。

スタッフさんの実行力すごいです!

 

イベントが終わって少ししたら雨が降ってきたので

本当に間一髪でした!!!

 

私は昨年に引き続き、ダンスライフデザイナーズ(通称DLD)として

ステージに参加させていただきました(^^♪

 

バブリーダンスの流行にあやかりまして、

昭和のヒットメドレーで踊りましたよ!!

 

ダンシングヒーローでオープニング

(高校のダンス部が使用したことで再燃!)

熱視線でタンゴとスロー

(柚希礼音さんがコンサートで使ってましたね!)

 

ルンバ、チャチャ、ジルバ

などなど。

 

振付をするまで知らなかった曲も多いのですが、

脳内リフレインがとまらない素敵な曲ばかりです!

 

 

どや顔

f:id:yuukaxesid:20180517140658j:image

 

 

 おひとりで構成を全て考えられているゆうこさん、

本当に頭があがりません。

踊りもトークも人柄も素敵!!

私もあんな風になりたい!!

 

ちなみに、以下youtubeです!!

 

https://youtu.be/9gWhJHcXWLQ

 

DLDの事務局の知り合いの方が毎年撮影して

編集もしてくれるんです!!

カメラワークとカット割り、音響、スロー効果など

映像ってすごいなーと実感します。

 

10分くらいありますが、

良かったら見てみてください!

 

全体を引きでとったものもいただいたのですが、

それと比べると、なんというか、

 

うん。

 

編集ありがとうございます!(土下座)

 

でも、引きの映像って、反省材料として大切。

お客様の目線に一番近いものですからね。

自分を客観的に見ることって、

とてもこっぱずかしくて難しいです。

 

もっと立ち位置が~

 手の角度が~

あ、足先きたない~

表情死んでる~

とか。

挙げたらきりがありません。

 

 

このイベントを通して

 

社交ダンスって敷居高そうだな~とか、

 

ダンスなんてとか、

 

難しそうとか、

 

そういうイメージではなく、

 

なんだか楽しそう!という気軽なものに感じてもらえたらいいな。

 

 

認知症予防にいいらしいですよ。

 

運動不足解消にも。

インナーマッスル使うしね。

 

 

ステージに立つと、

身が引き締まります。

 

色んな意味で。

 

もっと身体絞ろうとか。

(主にこれ)

 

 

リハーサルとか含めて3回くらいしか練習時間がない中で、

ここまで面白い(自画自賛)ものができたのは

みんなの集中力とバイタリティーのおかげだと思います('ω')ノ

 

ステージにご一緒させていただいたメンバーも

事務局の皆様も、

そしてプロの先生方も、

優しくて楽しい方ばかりで。。。

 

素敵な時間をありがとうございました!

 

 

また来年もお声がかかったら参加します!!